みなとオアシス#湧くで温泉津
「みなとオアシス湧くで温泉津」は、島根県大田市温泉津町に位置する歴史的港町の交流拠点です。
応永25年(1418年)の史料に初めて登場し、中世には日本海海運の重要な港として、
石見銀山の銀積み出し港として栄えました。
代表施設の「温泉津観光案内所(ゆう・ゆう館)」では、地域の歴史や文化を紹介。 1300年以上の歴史を持つ温泉津温泉や、世界遺産の石見銀山に関連する伝統的な町並みが特徴的です。
夜神楽公演や温泉津温泉夏祭りなどのイベントを通じて、地域の魅力を発信し、 観光客と地域住民の交流を促進しています。
代表施設の「温泉津観光案内所(ゆう・ゆう館)」では、地域の歴史や文化を紹介。 1300年以上の歴史を持つ温泉津温泉や、世界遺産の石見銀山に関連する伝統的な町並みが特徴的です。
夜神楽公演や温泉津温泉夏祭りなどのイベントを通じて、地域の魅力を発信し、 観光客と地域住民の交流を促進しています。
施設、イベント、アクセス情報等はコチラ↓
みなとオアシス#湧くで温泉津パンフレット(PDF)
みなとオアシス#湧くで温泉津パンフレット(PDF)


温泉津観光案内所(ゆう・ゆう館)

温泉津温泉夜神楽定期公演

温泉津やきものの里・やきもの館

櫛島キャンプ場
基本情報
設置者 | 島根県大田市 |
---|---|
運営者 | みなとオアシス#湧くで温泉津運営協議会 |
所在港湾 | 温泉津港 |
港湾管理者 | 島根県 |
登録日 | 2024年(令和6年)8月10日 |