みなとオアシス宇野
宇野港は明治以来、本州と四国を結ぶ海上交通の要衝として、また、造船の町として発展してきましたが、昭和63年の瀬戸大橋開通に伴い宇高連絡船が廃止されるなど、交通体系の変化により、その海上交通の拠点性が低下しました。
このため、港湾機能の見直しを図るべく、平成6年度から人流港として宇野港再開発事業が進められ、平成18年には西日本最大級の大型客船バース(愛称:クルーズポートウノ)が完成するなど、機能、魅力ともに格段に向上しています。
これらの豊富な港湾施設を活用し、瀬戸内の観光拠点として賑わいのあるまちづくりを進めるため、各種市民団体と連携しながら、広く参加市民を募り、市民参加型ワークショップや島嶼部との連携による企画クルーズ、既存イベントのクルージングでのボランティアガイドなどを行い、宇野港周辺の賑わいを創出していくよう活動していきます。
このため、港湾機能の見直しを図るべく、平成6年度から人流港として宇野港再開発事業が進められ、平成18年には西日本最大級の大型客船バース(愛称:クルーズポートウノ)が完成するなど、機能、魅力ともに格段に向上しています。
これらの豊富な港湾施設を活用し、瀬戸内の観光拠点として賑わいのあるまちづくりを進めるため、各種市民団体と連携しながら、広く参加市民を募り、市民参加型ワークショップや島嶼部との連携による企画クルーズ、既存イベントのクルージングでのボランティアガイドなどを行い、宇野港周辺の賑わいを創出していくよう活動していきます。
施設、イベント、アクセス情報等はコチラ↓
みなとオアシス宇野パンフレット(PDF)
みなとオアシス宇野パンフレット(PDF)


大型旅客船バース(クルーズポートウノ)

産業振興ビル

第1緑地

シーサイドマート
基本情報
設置者 | 玉野市 |
---|---|
運営者 | 公益社団法人 玉野市観光協会 |
所在港湾 | 宇野港(重要港湾) |
港湾管理者 | 岡山県 |
登録日 | 2008年(平成20年)5月17日 |