中国地方整備局における港湾に関するSDGs達成に資する取組の紹介
中国地方整備局における港湾に関するSDGs達成に資する取組の紹介
・SDGsとは

SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、
2015年に国連本部において採択された
「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中核文書であり、
17のゴールと169のターゲット等から構成されています。
先進国・途上国を問わず、
2030年のSDGs達成に向けて
「経済、社会、環境」の三側面の観点から統合的な取組として推進することが求められています。
・中国地方整備局のSDGs達成に資する取り組み
中国地方整備局では、港湾整備等を通じてSDGs達成に資する取組を実施しています。
具体的な取組内容は以下の通りです。
具体的な取組内容は以下の通りです。
・みなとSDGsパートナー登録制度

みなとSDGsパートナー登録制度は、世界的なSDGs達成に向けた取組の高まりを受け、
港湾関係企業において、全国共通で取り組むことができる制度として創設されました。
本登録制度を通じて、港湾関連企業等が行う事業活動等の取組とSDGsの関連性について 「気づき」を促すとともに、その取組を「見える化」することにより、 SDGsの普及促進と取組の更なる推進を図ることを目的としています。
みなとSDGsパートナー登録制度の詳細内容や登録方法は、国土交通省 港湾局のHPにて確認出来ます。
本登録制度を通じて、港湾関連企業等が行う事業活動等の取組とSDGsの関連性について 「気づき」を促すとともに、その取組を「見える化」することにより、 SDGsの普及促進と取組の更なる推進を図ることを目的としています。
みなとSDGsパートナー登録制度の詳細内容や登録方法は、国土交通省 港湾局のHPにて確認出来ます。