サイクリングポートみなとオアシス尾道
尾道糸崎港は三原市、尾道市、福山市の3市を背後地として、古くから広島県東部の備後地域と四国地方や瀬戸内諸島を結ぶ海上交通の要所として栄えてきました。平成11年5月には本州と四国とを結ぶしまなみ海道が開通し、「サイクリングポートみなとオアシス尾道」を有する尾道市は市民や観光客だけでなく、しまなみ海道で自転車を楽しむサイクリストで賑わう地域となっています。
「サイクリングポートみなとオアシス尾道」は、JR尾道駅前の東御所緑地からポートターミナル、西御所県営上屋等が続くエリアにおいて、観光交流拠点として商業・サービス機能、イベント機能を備えた賑わい空間となっています。全国初のサイクリスト向けの複合施設としてオープンした「ONOMICHI U2(オノミチ ユーツー)」は、官民連携により古くなった県営2号上屋(港湾倉庫)を再生したもので、ホテルやレストラン、カフェ、ショップ、サイクルショップ等が営業しており、新しいみなとのにぎわい施設として機能しています(もちろんサイクリスト以外も利用可能です。)。みなとオアシス主催のイベントも定期的に開催され、活気あるみなとまちづくりに取り組んでいます。
「サイクリングポートみなとオアシス尾道」は、JR尾道駅前の東御所緑地からポートターミナル、西御所県営上屋等が続くエリアにおいて、観光交流拠点として商業・サービス機能、イベント機能を備えた賑わい空間となっています。全国初のサイクリスト向けの複合施設としてオープンした「ONOMICHI U2(オノミチ ユーツー)」は、官民連携により古くなった県営2号上屋(港湾倉庫)を再生したもので、ホテルやレストラン、カフェ、ショップ、サイクルショップ等が営業しており、新しいみなとのにぎわい施設として機能しています(もちろんサイクリスト以外も利用可能です。)。みなとオアシス主催のイベントも定期的に開催され、活気あるみなとまちづくりに取り組んでいます。
施設、イベント、アクセス情報等はコチラ↓
サイクリングポートみなとオアシス尾道パンフレット(PDF)
サイクリングポートみなとオアシス尾道パンフレット(PDF)


ONOMICHI U2

東御所緑地
基本情報
設置者 | 尾道市 |
---|---|
運営者 | (一社)尾道観光協会 |
所在港湾 | 尾道糸崎港(重要港湾) |
港湾管理者 | 広島県 |
登録日 | 2010年(平成22年)3月21日 |