トップページへもどる
利用規約 サイトマップ
Home > 瀬戸内海の環境情報 > 赤潮の発生海域
index 干潟・藻場 水質 漁獲量 赤潮の発生 浮遊ごみ 自然海岸
  赤潮の発生件数
赤潮の発生件数 赤潮の発生延べ件数
(湾・灘別)
     
         
  赤潮の発生件数

 赤潮は、海域で特定のプランクトンが異常増殖することによって海水が変色する現象のことをいいます。 有害プランクトンが増殖したり、大量発生したプランクトンの死骸が分解する過程で酸素消費量が増大し溶存酸素が欠乏するため、 しばしば魚介類の大量死をもたらすなど、水産業に多くの被害を与えます。
 瀬戸内海における赤潮の発生実件数は、1970年代中頃にピークを示し、その後減少傾向にあります。1980年代前半までは、年間150件を越える赤潮が発生していましたが、1990年代には年間100件前後へと減少し、以降は横ばいに推移しています。

 
瀬戸内海の赤潮発生件数・漁業被害件数の推移は、下記のURLから確認することができます。
http://www.jfa.maff.go.jp/setouti/akasio/gepou/pdf/2014akashio1.pdf
(URL:瀬戸内海漁業調整事務所「平成26年 瀬戸内海の赤潮」より)
  赤潮の発生海域の状況


更新年月:2009年12月
出典:瀬戸内海の赤潮(平成18〜20年 水産庁)より作成
注)平成18〜20年のデータを重ね合わせて作成した。
 

類似情報:

 
もどる   すすむ