地域の発展と、人々の交流を支える「みなと」

港湾や空港は、人々の豊かな暮らしのため、様々な役割を果たしています。その役割を大きく分けると、次の4つに分類されます。
① 暮らしと 経済を 世界に結ぶ 「みなと」
② 人が集い 行き交う 「みなと」
③ 自然と 共生する 「みなと」
④ 暮らしの 安全と 安心を守る 「みなと」
宇野港湾事務所では、これら4つの 実現を目指し、岡山県内の「みなと」において、
様々な取り組みをすすめています。
新着情報
- 2023年02月14日
- 【報道機関向け】水島港における港湾保安設備に対する合同点検の実施について
- 2023年02月07日
- 【報道機関向け】水島港・宇野港・岡山港・東備港 合同保安対策会議の開催について
- 2023年02月06日
- 【報道機関向け】無人小型船舶による測量実験を実施
- 2022年10月24日
- 「宇野港みなと親子学習会」を開催しました。
- 2022年10月18日
- 【報道機関向け】「宇野港みなと親子学習会」を開催します
「みなとオアシス」へ行ってみませんか。
「みなと」は、古くから地域の拠点として、くらし・産業を支え、それぞれに特色ある
歴史・文化を育んできました。
現在は、にぎわいの創出や、地域に関する情報提供など、地域の魅力づくりに 貢献できる
「みなと」づくりが、各地で進められています。
“みなとづくり”と“まちづくり”を連携させ、住民参加型で運営される「みなとオアシス」も、
そうした取り組みの一つです。
岡山県内には、4つ(宇野、牛窓、ひなせ、笠岡諸島)の「みなとオアシス」があり、
それぞれのオアシスで、それぞれの魅力を活かした、様々な取り組みが進められています。
みなとを舞台に、地域を個性豊かに演出する「みなとオアシス」へ行ってみませんか。
イベント情報
- 2021年11月08日
- 2021みなとオアシススマホdeスタンプラリー開催!
- 2020年07月31日
- 2020みなとオアシススマホdeスタンプラリー開催!
学習会・出前講座を行っています。
宇野港湾事務所では、みなとの役割や、事務所の取り組みについて、知っていただくため、
現場見学会・出前講座を行っています。
日頃 疑問に思っていることや、興味のあることで、講座の出前を頼んでみませんか。
学校で、会社で、自治会で、グループで、是非、お気軽にご相談ください。
現場見学会・出前講座を行っています。
日頃 疑問に思っていることや、興味のあることで、講座の出前を頼んでみませんか。
学校で、会社で、自治会で、グループで、是非、お気軽にご相談ください。