湾・灘別の環境特性 -播磨灘-

【特筆すべき環境情報】
淡路島周辺のスナメリ(希少種)、ナメクジウオ(危急・危険種)、加古川河口のハクセンシオマネキ(危急・危険種)
加古川河口干潟、中島埠頭の干潟等を中心にシギ・チドリが飛来

【環境特性及び課題】
明石海峡を通して大阪湾の水質の影響を受けやすい。
開発が進み、藻場・干潟といった地形は少ない。
流入負荷は高くないが、上層CODの汚濁域、下層の貧酸素域及び底質の汚濁域の占める割合が大きく、海域中央部を中心に赤潮の発生件数も多くなっている。(他の海域の影響を受けやすい)
ハマグリ類は1960年代から1970年代に豊期があり、瀬戸内海における漁獲量減少期の一致から、高度成長に伴う水質の悪化が主要因と考えられる。
播磨灘はイカナゴの最大産卵場である備讃瀬戸から季節風によって拡散された流れイカナゴ(稚仔)の影響で瀬戸内海最大の漁場を形成している。漁獲量は現在最盛期(1970年)の約半分に減少したが、資源管理の成果でほぼ安定した状態にある。