尾道糸崎港は瀬戸内海のほぼ中央に位置し、東西に約19kmと細長く広がる港湾区域を有しています。
三原市、尾道市、福山市の3市を背後地として、古くから広島県備後地域と四国及び周辺島嶼とを結ぶ海上交通の要所として栄えてきました。
また、平成11年5月には本州と四国とを結ぶしまなみ海道が開通し、みなとまち尾道は、市の中心部へ訪れる市民、観光客、しまなみ海道サイクリング利用者が行き交う地域となっています。
サイクリングポートみなとオアシス尾道では、西御所港湾倉庫を観光交流拠点として、商業・サービス機能、イベント機能を付加して賑わいの創出を図ります。
尾道糸崎港西御所地区に全国初のサイクリスト向けの複合施設としてオープンした「ONOMICHI U2(オノミチ ユーツー)」は、民間活力の活用により、既存の県営2号上屋を再生したものです。
みなとオアシス主催のイベントも定期的に行い、市民と来訪者が憩い集う活気あるみなとまちづくりに取り組んでいきます。
運営者 | (一社)尾道観光協会 |
設置者 | 尾道市 |
登録 | 平成22年3月21日(中国地方整備局長) 平成29年2月16日(港湾局長) |
港湾管理者 | 広島県 |
主な構成施設 | ONOMICHI U2、ポートターミナル、しまなみ交流館、東御所緑地 |
![]() 音楽イベント「音楽と風景」 |
![]() 音楽イベント「音楽と風景」 |
![]() さくら茶会 |
【ONOMICHI U2】
写真奥の建物がONOMICHI U2です。既存の県営2号上屋を再生したもので、上屋内には約2千平方メートルの空間にサイクリスト向けホテル(自転車で乗り付けてチェックインし、そのまま客室に自転車を持ち込める形態)や自転車メーカー専門店、レストラン、バー、カフェ、ベーカリー、ライフスタイルショップ、イベントスペース等が併設されています。
【東御所緑地】
尾道駅を出てすぐの尾道水道に面する東御所緑地には、海沿いに遊歩道が整備されています。また、尾道大橋や新尾道大橋、対岸の向島などを望むことができます。
【しまなみ交流館】
開館時間: 9:00~17:00
休館日: 火曜