笠岡諸島は、瀬戸内海の中心に大小31の島々からなり、古くから本州と四国の接点であるとともに、瀬戸内海のほぼ中央に位置し、その地理的要因から「潮待ち・風待ち」の寄港地として海上交通の要衝でした。
日本遺産として登録された笠岡諸島は、我が国の建築文化を支え続けた良質な花崗岩の産地です。
近年では、これら風光明媚な島々の歴史に触れるため、観光客の方も増加してきています。
「みなとオアシス笠岡諸島」は、笠岡諸島のうち有人7島が持つ離島の魅力を活かした地域振興をコンセプトに、代表施設である笠岡諸島交流センターを中心に、
各島(高島、白石島、北木島、真鍋島、大飛島、小飛島、六島)で、
島の歴史文化や大自然を活かした各種イベント(「高島つつじ祭りツアー」「白石踊り」「北木島流し雛フェスティバル」「真鍋島走り神輿ツアー」等など、四季と通じて地域づくりに根ざしたイベントを開催しています。
運営者 | 笠岡市 |
設置者 | 笠岡市 |
登録 | 令和2年2月22日(港湾局長) |
港湾管理者 | 岡山県、笠岡市 |
主な構成施設 | 笠岡諸島交流センター(笠岡港旅客船ターミナル「みなとこばなし」)、 笠岡港伏越地区(フェリー乗り場)待合室、しまのこし、神島外浦港きっぷ売り場 、高島回漕店、 白石島港きっぷ売り場、白石島海水浴場、金風呂待合所、豊浦港待合所、K’s LABO、 大浦港きっぷ売り場、本浦港待合所、真鍋島ふれあいパーク、大浦港待合所、恋人岬、笠岡市六島診療所、六島灯台 |
![]() 高島つつじ祭りツアー |
![]() 真鍋島走り神輿ツアー |
![]() 飛島つばき祭りツアー |
![]() 六島水仙ツアー |
![]() 笠岡港まつり花火大会 |
【笠岡諸島交流センター】
定期船のチケット販売等を行っており、ターミナル内には待合室があり,休憩も可能となっています。
また,笠岡諸島交流ツアーをはじめとする各島への玄関口として各種パンフレットやマップを取りそろえており,観光案内を行っています。
笠岡諸島交流センター(営業時間:7:00~18:00)
定休日:なし
住所:岡山県笠岡市笠岡2435-2
電話:0865-63-3131
【しまのこし】
食事を楽しんでもらいながら笠岡諸島のPRを行う情報発信施設です。
笠岡諸島をはじめ全国のつながりのある島の特産品の販売,笠岡諸島の食材を使用した食事の提供,
笠岡諸島の観光スポットや宿泊場所の紹介など観光など,笠岡諸島に足を運んでいただくための相談窓口としても利用できます。
しまのこし
(営業時間:月・火・木・金曜日 10:00~16:00)
(昼食提供は11:00~14:00)※ 予約すれば夜の食事も可能
定休日:水・土・日曜日
住所:岡山県笠岡市四番町3-20
電話:0865-75-0342
【白石島海水浴場】
延長500mにわたる砂浜を有する岡山県三大海水浴場のひとつです。旅館,民宿が海水浴場に沿って軒を連ねており,
夏場には多くの海水浴客で賑わいます。また,シーカヤックやウインドサーフィンなどマリンスポーツも体験でき,家族や仲間と楽しく海上散歩も楽しめます。
住所:岡山県笠岡市白石島
【K’s LABO】
カフェやレンタサイクルを提供する複合施設。「石のミュージアム」は日本有数の石材産地である北木島の歴史や文化,
魅力を伝え,お土産用の石雑貨から高級石製品も提供します。
住所:岡山県笠岡市北木島町10364-25
営業時間:火・木・土・日曜日,祝日 10:00~16:00
定休日:月・水・金曜日
電話:0865-69-8814