広島港は、広島の海の玄関口として広島市の南端に位置し、年間を通じて波静かな良港として知られており、瀬戸内海における海上交通の要衝として発展してきました。
昭和26年に重要港湾に指定されて以来、工業港として地域産業を支えてきました。その後、平成4年の特定重要港湾に指定されて以降、貿易港として、また、瀬戸内海の島々を結ぶ旅客港として大きな役割を果たしています。
「みなとオアシス広島」では、広島港宇品旅客ターミナルや公園などの港の施設やスペースを活用して色々なイベントや情報発信を行って交流の場を提供し、多くの市民や来訪者が集まり、にぎわう魅力的な「みなと」づくりを目指します。
運営者 | みなとオアシス広島運営協議会 |
設置者 | 広島市 |
登録 | 平成24年11月10日(中国地方整備局長) 平成29年3月11日(港湾局長) |
港湾管理者 | 広島県 |
主な構成施設 | 広島港宇品旅客ターミナル、広島みなと公園、宇品波止場公園、よしじま海の駅、似島など |
![]() 豊稔ひろしま 和太鼓フェスティバル |
![]() うじな潮風フェスタ |
![]() ひろしまみなとマルシェ |
![]() 広島みなとフェスタ |
【広島港宇品旅客ターミナル】
瀬戸内海における海上旅客交通の拠点で、「みなとオアシス広島」の中心となる施設です。
ターミナルの2階にはイベントホールがあり、地域交流の場として利用が可能です。
【広島みなと公園】
広島の海の玄関口としてのシンボル緑地です。広島港宇品旅客ターミナルの北に位置し、ランニングコースやピクニック広場、グランド、休憩所があります。
【宇品波止場公園】
みなとオアシス広島」の東側に位置し、公園内にはパラダイスの塔があり、広島港のシンボルとなっています。
帆船やクルーズ客船の入港時には、イベントが開催され、多くの人でにぎわっています。
【よしじま海の駅(ボートパーク広島)】
30フィートクラスのプレジャーボートで約5隻が係留できるビジターバースがあり、広島市街や平和公園などの観光地に行く際の海の玄関口として利用できます。
【似島(にのしま)】
似島は広島湾の南にあり、広島市内の島では最大の島で、広島港宇品旅客ターミナルからフェリーに乗船して約20分で行くことが出来ます。島の北側には安芸小富士(あきのこふじ)と呼ばれる山があり、広島市内からも見ることが出来ます。
【広島国際フェリーポート】
2005年まで韓国・釜山港への国際フェリー乗り場等として使用されていた施設。 2019年4月から瀬戸内エリアを本拠地とするアイドルグループ「STU48」の船上劇場「STU48号」の停泊及び公演の受付場所等として利用されている。
【STU48とは・・・】
国内6番目のAKB48姉妹グループとして2017年3月に誕生。
「瀬戸内」エリアを本拠地とし、船上劇場というスタイルで、歌とダンス・トークから構成される公演を瀬戸内海の各港で展開中。